|
|
 |
|
- 議事録:平成16年度第4回幹事会
1.日時:平成17年2月23日(水) 11:30〜13:00
2.会場:虎ノ門パストラル あやめの間
3.出席者:(順不同):
一正蒲鉾株式会社 品質保証室長 小池博実 殿
株式会社紀文食品 商品品質衛生管理本部長 花岡 豊 殿
株式会社寺本商店 取締役総務部長 小村哲生 殿
ヤマサ蒲鉾株式会社 常務取締役 企画開発室・製造部担当 中西正晋 殿
マルトモ株式会社 品質管理部長 越智浩二 殿
株式会社なとり 食品総合ラボラトリー 製品安全・品質保証管理ユニットマネージャー 根岸 豊 殿
当協議会顧問 奥積昌世 殿 当協議会顧問 冨田 勉 殿
4.内容:
(1)海外HACCPツアーの今後の開催について
@ 今回は、月間HACCPにも案内を掲載していただいたが、申込み5名で定員20名に
達しなかったため、ご案内の通り中止としました。
A 理由として、スマトラ沖地震、HACCPが落ち着いてきた、海外へ行く必要性、景気等、色々と考えられる。大日本水産会の情報でも新聞社が企画した同様の海外ツアーが、やはり参加者が集まらなかった。
B 当面、会員のニーズを集めることと、海外はペンディングとし国内の水産関係以外の会社で検討する。
(2)株式会社なとり 名取小一様社葬への弔電について
@ 当協議会名にて、弔電を送る。
A 社葬へは、花岡代表幹事代行が出席する。
(3)セミナーにパネラーとして御出席いただく会員企業の方へのお車代について
@ 協議会として御出席を依頼しているので、一万円と交通費実費をお支払いする。
A 今後、近場の方にも依頼した場合は、一万円をお支払いする。
B 当幹事会の開催時にも幹事の交通費を支払ってはどうか検討する。
(4)「対米・対EU輸出に関わる最近のHACCP動向を考える」セミナー、御出席講師への
お車代・講師代申請承認について
@ 月間HACCPからの情報として、世間相場は90分間の講演で五万円なので、今回の
45分間では三万円が妥当なのでは。行政関係では五千円程度。
A 世間相場相当をお支払いする。
以上
作成 事務局
|
|
|
対米・対EU輸出水産食品HACCP認定施設協議会
|
|